庄司小学校の思い出
概観・連絡欄
 学 校 生 活 
運動会と遠足
その他の行事
ある日の風景
 国語と音楽 
入学前・校外
入学前・校外

入学前

悪ガキ

その他

四年生

東京オリンピック その二
◆聖火がやって来る 聖火が 門司を通るんや 僕の兄ちゃんは 聖火ランナーの ばんそうをやるていうて 毎日 夕方 練習に行っとる かあちゃんは 「聖火なんて一生に一度くらいしか見られん」 て言いよった 聖火を見るって すごいことなんや うちの家の人(兄ちゃん以外)は 聖火が通る時に 見に行こうかと思うたけど 「見物人が多いけ ようと見えんやろう」 てゆうて 前の日に リハーサルを見に行った ◆聖火の当日 僕は家から 電車通りのほうを見よった (うちの家は 町が見わたせるんや) そしたら 汽車の煙みたいに 細い煙が立ちのぼりながら 電車通りを行くのが見えた 「あれが聖火なんやな」 煙は めかりの山を登って行った 山の真中へんまで行ったら もう わからんようになった ◆「オレンジ色の光} あとで テレビで 「オレンジ色の光」て 何回も言いよった 「オレンジ色の光」って どんなんやろ? 聖火の色って 特別な色なんかなあ 見物に行った方が よかったかなあ けど いつか 外で 大きな凸レンズで 日光を集めて 紙に当てたら 紙がもえだした それは 色も もえ方も 普通の火やった ようと考えたら あれも聖火やないのか?
※うちの家は 町が見わたせる:当時 わが家は  高台にあり 街に高い建物が少なかったので  通りから昇る煙なら 認めることができた
※煙は めかりの山を...:古城山の中腹に  聖火台があって その夜 聖火はそこで一泊した  翌日 聖火は船で関門海峡を渡ったと思う
※「オレンジ色の光」:カラーテレビが あまり  普及していなかったためか アナウンサーが  一つ覚えのように何度も そう形容していた  僕も家族も 聖火は特別な火だから 自然  色も特別になるんだろうな と思っていた  (あこがれ・夢の多き良き時代!)
聖火が通る1
電車通りにて

聖火が通る2
電車通り 明治屋の前にて