庄司小学校の思い出
概観・連絡欄
 学 校 生 活 
運動会と遠足
その他の行事
ある日の風景
 国語と音楽 
入学前・校外
入学前・校外

入学前

悪ガキ

その他

全学年


街の売り歩きの音
ぼくがたは 高い所にあるから まちの音が よく上がってくる 船のきてきや 自動車の音だけやない 「さーおだけ〜〜  さーおだけ〜さおだけ  さーおだけ〜さおだけ」 さお竹屋さんが来たんやな とうふやさんの音も聞こえる 「パープー パープー」 ロバのパン屋さんは 来よったかな? 歌は知っとるけど あとで おぼえたんかもしれん 「ロバのおじさん チンカラリン  チンカラリンロン やってくる  ジャムパン ロールパン  ・・・・ いかがです  チョコレートパンも アンパンも  なんでもあります チンカラリン  (ポッカ ポッカ ポッカ ポッカ...)」 石焼き芋も きよったかなあ 「ピー」ていう音だけやけど 夏になったら はったい粉売りの ばあちゃんが 「むぎちゃに はったいこ〜」 ていうて 家の前を通っていた 僕のばあちゃんが 買ってくれた チリ紙交換の音も聞こえたかな (ずーっと 後のことかもしれん) 「毎度おなじみの チリ紙交換で〜す  使い古しの新聞紙を  新鮮なチリ紙に 交換いたしま〜す」
※ロバのパン屋さん:歌の正式名は  「パン売りのロバさん」というらしい  京都のパン屋がロバに牽かせて販売したのが始まりとか  蒸しパンだったそうだ  近年 復活したとの記事が HP上に出ていた  最近 福岡・北九州でも売られているらしく  僕の自宅からでも 歌が聞こえることがある  こちらのは 前者と系列が違うのか 焼きパンのようだ
※チリ紙交換:ある学生がチリ紙交換のアルバイトをした際  言い間違えて  「新鮮な新聞紙を 使い古しのチリ紙に交換いたします」  とアナウンスしたとか
※ゴミ収集車が出現したのは もっと後かも知れないが  「エリーゼのために」を流していた  名曲が ゴミ収集の音になってしまった
※脱線するが 熊本市で 派手にデコレーションした  トラックが走るのを見たことがある  月光仮面の音楽を流し  車体には「月光仮面産業」の文字!  正体は焼き芋屋さん とのこと