庄司小学校の思い出
概観・連絡欄
 学 校 生 活 
運動会と遠足
その他の行事
ある日の風景
 国語と音楽 
入学前・校外
入学前・校外

入学前

悪ガキ

その他

二年生(四年生)


テレビが来た
◆テレビがきた(二年生のとき) きょう テレビがきた みんな テレビのまえにあつまった すごい! がめんのなかで ひとが うごいとった ラジオと ぜんぜんちがう! ◆テレビがくるまえ なんねんもまえ かぞくで とうちゃんのいなかに 行ったとき きんじょのいえに テレビがあった にいちゃんかだれかが それを見に行った ◆なんで うちにテレビがきた? きんじょで テレビのあるいえは なんけんか しかない テレビのない いえのこどもは そのいえに テレビを見に行くみたいや かあちゃんが 「あんまり 見に行ったら  そのいえが めいわくや」 ていうて うちのいえでも こうたらしい うちは 金もちなんかなあ ◆はじめは うちのいえのテレビに きれのカバーを かけていたかもしれん 見るときに カバーをとってから 見たんやなかったかなあ それから とうちゃんが あおい とうめいな ビニールのいたを かってきた それをテレビにかけたら カラーテレビみたいになった! それから また とうちゃんが とうめいな レンズのいたをかってきた それをかけたら がめんが大きく見えたきがした ◆テレビのコマーシャル(四年生の時) 東京オリンピックが始まる前から ナショナルが 「人工頭脳 ナショナルテレビ〜」 とか せんでんしとった カラーテレビを 売りはじめたみたいや
※とうちゃんのいなか:鹿児島県  僕が小学校に上がる何年か前に行ったことがある
※カラーテレビみたいになった:本当は画面がちょっと  青くなっただけ それでも気晴らしになった
※透明なレンズの板:フレネルレンズというものらしい
※ナショナル:松下電器産業(株)のこと  東京五輪をカラーテレビで と宣伝していたそうだ


透明なレンズのビニル板
透明なレンズのビニル板