庄司小学校の思い出
概観・連絡欄
 学 校 生 活 
運動会と遠足
その他の行事
ある日の風景
 国語と音楽 
入学前・校外
入学前・校外

入学前

悪ガキ

その他

全学年


お金
昔は お金をよく見よった 5円玉とか 10円玉とか 昭和何年にできたか とか 僕の持っとるほうが 古い とか まわりにギザギザがついとる とか 百円札は 「100」とか「百」の字が何個あるか とか 「すかし」はどんなのか とか 五円玉の「五円」の字が角ばっとるか 角ばっとらんか とか 五十円玉に穴があいとるか あいとらんか とか 学校でも ときどき そんな話をしよった
※「五円」の字が角ばっとる...:最近の五円玉はゴシック体の文字だが  古い五円玉の文字は教科書体のような文字だった気がする ※百円札の100や百の文字の数:表側だけで120個くらいあったと思う ※古い五十円玉には 穴がなかった  ずっと古い五円玉にも 穴がなかった
十円玉と五円玉

(この十円玉(昭和28年製造)の縁にはギザギザがある)
十円玉と五円玉


百円札
百円札