庄司小学校の思い出
概観・連絡欄
 学 校 生 活 
運動会と遠足
その他の行事
ある日の風景
 国語と音楽 
入学前・校外
入学前・校外

入学前

悪ガキ

その他

全学年


季節の味
夏 中村の「みせ」でところてんを食べた おばちゃんか おばあちゃんが ところてんを ついてくれるんや ところてんをつくのを見るのは おもしろかった 中村では 「みつかけ」も食べた ひやいから 頭がキンキンした 「みつかけ」やったら 「あまの」で食べたほうが多かった 「あまの」は関東煮がおいしかった じゃがいもとか 天ぷらとかを 串にさしたやつがうまかった 中村は 冬になると やきいもを売っとったって 母ちゃんがゆうとった でも ようおぼえとらん やきいもやったら 有楽の横の店で売っとったのは ようおぼえとる 大きい「つぼ」で焼いとった けど 買ったことなかった
※中村の「みせ」:老松公園の南東の角の向かいにあった店
※ところてんを突いてくれる:四角い木の容器に  豆腐半丁程度の大きさのところてんを入れて突き棒で突く  今ではあまり見られない光景
※みつかけ:かき氷のこと 蜜をかけるので こう呼んでいた  蜜は 白(無色) イチゴ メロン レモンなど  ただし青い色の蜜はなかった  器は ラッパのように縁に向かって反り返っていたと思う  抹茶や金時などは あったかどうか知らない
※「あまの」:本当の名前とは違うが  以前に住んでいた人の名前で呼んでいた
※焼き芋:中村もつぼ焼きだったと 母から聞いた
※有楽:川端にあった映画館 ここで「モスラ」を見た