◆みんなで 山城屋に買物に行った
かあちゃんから聞いたけど
山城屋は昔は「ヒライヤ」てゆうとった
デパートのある町ていうのは
少なかったから
門司はすごかったんよ って
同級生の よくできるお嬢さんなんかが
ヒライヤに就職しよったらしい
◆山城屋の洋服売り場で
かあちゃんたちは あれこれ
ずーっと服を選んどるんや
ずーっと待たされるから
おもしくろくない
どんなんでも あまりちがわんのに
◆去年かなあ
山城屋で五月人形買うとかで
やっぱり ずーっと待たされた
兄ちゃんが後ろにおったので
「こんな 馬に乗っとるのより
かぶとのほうが ええよね」
てゆうて ふりかえったら
知らん男の人やったんで
はずかしかった
◆○○君は
毎日もらうおこづかいをためといて
休みの日に
山城屋の食堂で おいしいものを食べるんや
すごいなあ て思うた
◆漫画の本は
とうちゃんが買って帰ってくるから
自分では あんまり買わん
でも 正月は よく自分で買う
きんざんどうか そうぶんどうかで買うんや
きんこうどうでも 買ったことあるけど
ちょっと狭いから 入りにくい
正月号は
ふろくがどっさりついとるから
うれしい
けど 正月号は12月に売るんや
いつも 1か月前に売るけど
何でかな?
|
199?年に閉店 関連会社の山城屋商事は その後も 西海岸の社屋でイカリソースの卸業などやっていた と思いますが 今は無いようです
※金山堂書店:20019年(令和元年)だったか 旧山城屋の奥のほうにある自社ビルに移転しました 以前の場所には百均の店が入っています
※宗文堂書店:小倉魚町やチャチャタウン内にも店を 出していたと思いますが 今は無いような・・・
※金港堂書店:店の名前はうろ覚えですが そういう書店があったと思います (川端の通りと栄町とが交わる角に)